
訪問着は一式そろえると高額になるため、レンタルを検討する方も多くいます。訪問着のレンタルを行っている業者はたくさんありますが、どこに依頼すればよいのか迷ってしまうでしょう。そこで、この記事ではおすすめしたい訪問着レンタル業社を3社ほど紹介します。ご自身で訪問着レンタル業者を選ぶ際の参考にしてみてください。
OKAMOTO
会社名 | レンタルきもの岡本 別邸 |
住所 | 京都市東山区辰巳町110-9 清水東山店隣接 |
TEL | 075-585-4017 |
料金 | 8,500円~ |
キャンセル料金 | 記載なし |
配送エリア | 全国宅配可能 |
レンタル期間 | 4泊5日 |
支払方法 | 銀行振込・代金引換払い・クレジットカード決済 |
送料 | 無料 |
下見 | 店舗、オンライン、郵送 |
問い合わせ | 電話、メールフォーム | MAP |
OAKMOTOの訪問着
-
訪問着1
引用元URL:https://kimono-takuhai.com/価格 ¥11,000(税込) 色味 青 -
訪問着2
引用元URL:https://kimono-takuhai.com/価格 ¥11,000(税込) 色味 黒 -
訪問着3
引用元URL:https://kimono-takuhai.com/価格 ¥11,000(税込) 色味 その他 -
訪問着4
引用元URL:https://kimono-takuhai.com/価格 ¥11,000(税込) 色味 白 -
訪問着5
引用元URL:https://kimono-takuhai.com/価格 ¥11,000(税込) 色味 緑 -
訪問着6
引用元URL:https://kimono-takuhai.com/価格 ¥11,000(税込) 色味 白
忙しくてなかなか店舗に出向けない方におすすめなのがOKAMOTOです。OKAMOTOでは、オンライン下見ができるため、自宅から目ぼしい訪問着が選べます。手ぶらで手軽に利用できるフルセットの用意もあるため、気軽に訪問着をレンタルできるでしょう。
オンライン下見
OKAMOTOでは、実際に店舗を訪問しなくてもオンライン上で店舗にある訪問着が下見できます。オンライン上で下見した訪問着は、宅配してもらい自宅などで試着できるため、忙しい方にぴったりなサービスです。
利用しやすいさまざまなサービス
OKAMOTOでは、訪問着を利用したあとの洗濯屋クリーニングの必要がありません。訪問着を着用したあとはそのまま返却できるため、OKAMOTOは手軽に訪問着をレンタル利用したい方にぴったりなサービスといえるでしょう。
また、OKAMOTOでは、レンタル着物を自宅に配送してもらえます。その際の送料はOKAMOTOで持つため、顧客は送料を支払う必要がありません。OKAMOTOでは別途送料がかからないため、お得に利用したい方におすすめです。
OKAMOTOでは、新品の足袋をプレゼントしています。足袋は使用後にお手入れして保管しておけば、別の機会にも使えるでしょう。
ほかにも、OKAMOTOでは来店時の着付けが50%オフになるサービスもあります。着付けがご自身でむずかしい方にはとてもうれしいサービスといえるでしょう。
16点フルセット
OKAMOTOでは、手ぶらで利用できる16点フルセットがあります。16点フルセットには着付け台も含まれているため、ご自身で着付けがむずかしい方は助かるでしょう。OKAMOTOの16点フルセットのなかには、着物や帯、伊達襟や前板などがあります。
ほかにも、鞄や草履も含まれており、文字通り手ぶらで訪問着がレンタル利用できるでしょう。ヘアスタイリングも依頼したい場合は、別途料金がかかりますので、事前に伝えておくのがおすすめです。
訪問着を返却の際は、店舗へ直接出向く方法と宿泊されるホテルに引き取りに行くホテル返却という2通りの方法があります。ご自身のニーズにあわせて返却方法が選べるのはOKAMOTOならではの魅力でしょう。
きもの365
会社名 | きもの365株式会社 |
住所 | 長野県長野市県町484-1センターBOA 401 |
TEL | 026-480-5291 |
料金 | 7,980円~ |
キャンセル料金 | レンタル料金の30%~100% |
配送エリア | 全国宅配可能 |
レンタル期間 | 4泊5日 |
支払方法 | クレジットカード決済・代金引換払い・後払い |
送料 | 無料(お届け時の送料のみ:合計額が税込10,000円に満たない場合770円(税抜700円)) |
下見 | 郵送 |
問い合わせ | 電話、メールフォーム | MAP |
ご自身のニーズにぴったりな訪問着をレンタルしたい方におすすめなのがきもの365です。きもの365では、手頃にレンタルできる訪問着から高級な訪問着まで、幅広く取り揃えています。
ニーズにあった訪問着が選べる
きもの365では、雰囲気や色、年代によって訪問着が選べるため、ご自身の求めている訪問着がレンタルできるでしょう。きもの365のホームページには、現代や伝統、魅力や知性などといった雰囲気別に訪問着が掲載されています。
色はピンクや水色、みどりやベージュといった色別、20代や30代、40代や50代といった年代別に訪問着が掲載されているため、きもの365では顧客のニーズにあった訪問着が選べるでしょう。ほかにも桜や鶴、菊やバラといった柄別に訪問着がまとめられています。
また、着物にはサイズがあり、S~LLサイズまで幅広く取り揃えています。それぞれの体のサイズの測り方はきもの365のホームページに掲載してあるため参考にしてみてください。
シーン別の訪問着
訪問着を着用する際は、結婚式や結納、お宮参りや七五三などさまざまなシーンがあります。きもの365のホームページには、それぞれのシーンごとにまとめて掲載されているため訪問着が選びやすいでしょう。
シーン別のタブをクリックすると、訪問着が一覧で表示されるため見やすいのが特徴です。訪問着をクリックすると訪問着の細部まで確認できるため、顧客は助かるでしょう。また、レンタル料や訪問着の特徴、サイズなども細かく掲載されています。
幅広い価格
きもの365では、手軽にレンタル利用できるお手頃な訪問着から高級な訪問着まで幅広く取り揃えています。手軽にレンタルできる訪問着のなかには1万円以内でレンタルできる商品があるため、利用しやすいでしょう。
また、高級な訪問着は刺繍が施してあるものや、桂由美や和田光正が手がけた訪問着、加賀友禅などがあります。結婚式や結納などの特別な機会でも、高級な訪問着であれば気持ちよく袖を通せるでしょう。
きものレンタリエ
会社名 | きものレンタリエ |
住所 | 宮城県仙台市若林区六丁の目西町1-1 |
料金 | 9,800円~ |
キャンセル料金 | レンタル料金の30%~100% |
配送エリア | 全国宅配可能 |
レンタル期間 | 3泊4日 |
支払方法 | 代金引換払い・クレジットカード決済・コンビニ後払い(クロネコ代金後払い)・Amazon Pay |
送料 | 無料 |
下見 | 不可 |
問い合わせ | 電話、メールフォーム、LINE | MAP |
幅広いシーンで使える訪問着を取り揃えているのがきものレンタリエです。きものレンタリエの訪問着は家紋が入っていないため、幅広いシーンで使えます。
きものレンタリエでは、30代の方にぴったりな紫や水色、ピンクやクリーム色といった落ち着いた色の訪問着を集めています。ですから、顧客のニーズを満たしてくれるでしょう。
柄は、モダンや古典柄を中心に取り揃えています。きものレンタリエには、30代の方に満足してもらえる訪問着がたくさんあります。
コスパのよい訪問着レンタル
きものレンタリエでは、訪問着レンタルが9,800円から利用できます。訪問着は、自宅のみならず美容院や式場に直送してもらえるため、顧客は助かるでしょう。
きものレンタリエの訪問着レンタルは、全国どこでも往復送料が無料なので、コストパフォーマンスがよいのが特徴です。レンタル期間は3泊4日なので、ゆっくり余裕を持って利用できるのもうれしいポイントでしょう。
また、使用後はクリーニングの必要がなく、別途クリーニング代がかかりません。返却時はコンビニ簡単返却という返却方法も選択できるため、忙しい方でも利用しやすいでしょう。
レンタル品の内容は、小物も含めたフルセットになっています。レンタル利用は最短で6日後の利用が可能なので、予定まで日が迫っている方でも利用しやすいでしょう。
お気に入りの一着が見つけやすい
きものレンタリエのホームページには、レンタルしたい訪問着を探す際、条件で絞り込む項目があるため、お気に入りの訪問着が見つけやすいでしょう。価格やテイスト、柄やカラーといったさまざまな項目があります。
訪問着を選ぶ際は、使いたいシーンや季節にも配慮する必要があるでしょう。しかし、普段あまり訪問着を着用しない方からすると、どんな訪問着が使いたいシーンに最適かというのがわかりにくい場合があります。
きものレンタリエでは、季節やシーンといった使いたいタイミングにあわせた条件も反映させられるため、レンタルしたい訪問着をスムーズに選べるでしょう。訪問着を着る機会はそこまで多くないため、ぜひお気に入りの一着を見つけてみてください。
訪問着とは?
訪問着とは、結婚式のお呼ばれや観劇など、フォーマルシーンからカジュアルシーンまでさまざまな場面で着用できる着物です。年齢や性別問わず誰でも着ることができますが、格の高さによって「紋あり」「紋なし」が決まります。
そのため、きちんと選んで着る必要があるでしょう。
紋あり
紋とは、いわゆる「家紋」を意味します。種類は300~400程度と非常に多く、古くは自分の家系・血統・地位などを表すために使用されていました。現在の訪問着は武士紋が起源となっていますが、どの紋を選ぶかは格式によって変わってくるでしょう。
一般的に、紋ありはフォーマルシーンで着られることがほとんどです。たとえば、結婚式・披露宴・入学式などが挙げられます。詳細については後述しますが、きちんとした場面で着るときは紋ありの訪問着を選ぶようにしましょう。
ちなみに、紋の数は無紋・一つ紋・三つ紋・五つ紋にわけられ、数が多いほど格式が高くなります。位置に関しては背紋・袖紋・抱紋があり、喪服のような正礼装の着物は背紋1・袖紋2・抱紋2と決まっています。
紋なし
一方で紋なしは、紋ありよりも格式が低い訪問着を指します。いわゆるカジュアルシーンで着用するもので、気軽に着るなら紋なしの訪問着がよいでしょう。
どちらにせよ、紋ありor紋なしは着用するシーンに合わせるのが基本です。
訪問着を使う場面
多くのシーンで着用できる訪問着だからこそ、格式をきちんと理解しておく必要があります。ここでは、訪問着を使う場面について解説します。
まず、訪問着はフォーマルシーンからカジュアルシーンまで着用できる着物です。そのため、きちんとした場面でしか着てはいけないという決まりはなく、結婚式や披露宴などのお呼ばれはもちろんのこと、お茶会や観劇といった気軽に楽しむ場所でも着ることができます。普段みなさんが当たり前のように着ている洋服と同じ感覚で着られるもの、というとわかりやすいかもしれません。
ただ、格式によって着てもよいデザイン、そうでないデザインがあるため、注意が必要です。一番わかりやすいのが「紋あし」「紋なし」ですが、デザインや色なども重視します。
たとえば結婚式や披露宴などのお呼ばれなら明るく華やかなものでもOKでしょう。おめでたいモチーフがあるとより好印象です。注意点としては、白は花嫁の色、黒は黒留袖とかぶってしまうので避けてください。
訪問着の選び方
これまで、訪問着の基本や着用シーンを紹介してきました。同じ訪問着でも、行く場所によって選ぶデザインや色が異なります。
TPOに合わせて、自分に合った訪問着を着用しましょう。
カジュアルシーンの場合
着用シーンでも触れていますが、カジュアルシーンで着る訪問着は、フォーマルシーンのようにデザインや色を気にする必要がありません。ファッションを選ぶ感覚で気軽に着られるので、はじめての方でも着用しやすいでしょう。
あえておすすめするなら、親しい友人知人との食事会・同窓会には、紋の入っていない明るいデザインのものを選びます。お店や会場の雰囲気で選んでもよいですし、相手方にゆかりのある柄を選ぶと好印象です。
観劇・コンサートに着て行くなら、個性的なデザインや色でも問題ありません。楽しい場所だからこそ、フォーマルシーンでは着られないようなデザインを選ぶとよいでしょう。袖からフリルをちらっと覗かせたり、ちょっとした小物類をプラスしたりするのもおすすめです。
年齢別で選ぶなら、20代はパステル調のかわいい色や大きい柄が入っているものを、30代40代なら落ち着いたデザインが好ましいですが、淡いピンクや水色といった彩度の低い色を選んでもOKです。
フォーマルシーンの場合
式典や儀式などのきちんとした場所では、カジュアルシーンのように気軽に訪問着を選ぶことができません。紋が入っているのはもちろんのこと、デザインや色も重視して選びましょう。
紋は、一つでも入っていれば格式が高くなります。紋が入っていなくても準礼装にはなりますが、改まった場所ではなるべく紋ありがおすすめです。
また入学式・卒業式・お宮参り・七五三のように子どもが主役になる場所では、なるべく落ち着いたデザインのものを選んでください。お茶会も同様で、主催者を立てるため派手なデザインは避けたほうがよいでしょう。
【FAQ】よくある質問
まとめ
この記事では、30代におすすめしたい訪問着レンタル業社を3社紹介しました。OKAMOTOではオンライン下見ができるため、忙しい方でも訪問着を選びやすいでしょう。手ぶらで利用できる16点フルセットもあるため、利用しやすいのが特徴です。きもの365は、シーンや年代、色や雰囲気別に訪問着が掲載されているため、顧客のニーズにあった訪問着が選べるでしょう。きものレンタリエでは、低価格で訪問着がレンタル利用できます。往復の送料が無料で使用後のクリーニングも必要ないため顧客は助かるでしょう。この記事で紹介したOKAMOTOやきもの365、きものレンタリエが気になった方は電話で気軽に問い合わせてみてください。
おすすめ関連記事
-
【ジャンル別】着物レンタル業者
お宮参りレンタルにおすすめの業者3選
お宮参りの赤ちゃんとお母さんの着物をどこで選ぶか悩む方は多く見られます。産後すぐの行事なので、お母さ ...
-
【ジャンル別】着物レンタル業者
振袖レンタルにおすすめの業者3選
これから振袖をレンタルしたいと考えている人に、今回の記事はおすすめです。振袖をレンタルするときは業者 ...
-
【ジャンル別】着物レンタル業者
留袖レンタルにおすすめの業者3選
留袖は結婚式で両親や親族が着る衣装ですが、最近は地味婚が多くなり、着る機会がぐっと減っています。その ...
-
【ジャンル別】着物レンタル業者
こども着物レンタルにおすすめの業者3選
こどもの成長を祝う大切な行事である七五三。我が子の門出を華やかに飾るために、素敵な着物を着せてあげた ...
-
【ジャンル別】着物レンタル業者
七五三レンタルにおすすめの業者3選
大切な七五三の日を演出するために、レンタルの着物をご検討してみませんか。個性的な着物から、伝統的な柄 ...
-
【ジャンル別】着物レンタル業者
色留袖レンタルにおすすめの業者3選
色留袖がレンタルできる業者をお探しですか?礼装の時の衣装として着用されるのが色留袖です。色留袖は、既 ...