
「子どもの卒業式に訪問着を着て出席したい」「1回着るためだけに買うのはもったいない」そんな風に考えて、着物を着ることをためらったことはありませんか?着物を着る機会の少ない人にとって、高価な着物の購入はハードルが高いでしょう。そんな方におすすめなのが訪問着のレンタルです。ここでは、おすすめのレンタル業者を3つご紹介します。
CONTENTS
レンタルきもの岡本
レンタルきもの岡本
住所:〒605-0855 京都市東山区辰巳町110-9
TEL:075-585-4017
祇園や清水寺など京都の観光地のど真ん中に7店舗かまえるレンタルきもの岡本は、着物を着て観光できる着物レンタルの発祥店です。年間20万人が来店する実績を誇っており、京都の景観にマッチした110坪を超える広々とした大型京町屋の店舗内には、総数3万着、全店1,000着以上の着物が常時取りそろえてあります。
着物のラインナップは、かわいい系、かっこいい系、モダン系、アンティーク系などバラエティ豊富です。年齢を問わず、好みに合わせたお気に入りの一着を見つけられるというのが特徴です。訪問着も多数取り揃えてあり、約2,000点以上の中から自由にコーディネートして着物のおしゃれを楽しむことができます。
コーディネートの仕方が分からないという初心者の方でも、経験豊富なスタッフがピッタリの組み合わせを考えてくれるので安心です。着物だけでなく、着付けに必要な小物も16点フルセットでレンタルできるので、手ぶらで来店して手軽にレンタルすることが可能です。
宅配レンタルにも対応しているので、日本全国どこにいてもレンタルできます。レンタルの際にかかる送料は、往復無料です。返却の際にも、クリーニングをする必要はありません。
ネットの場合は、写真だけでは実際の色味や帯との組み合わせ方が分かりにくいという方もいるでしょう。そんなときには、電話でスタッフが親切丁寧にアドバイスしてくれるので、来店できない遠方の方もイメージ通りの着こなしができると好評です。レンタル料金は、8,500円(税込)となっています。
和凛
和凛(株式会社オリエンタルダイヤモンド)
住所:〒600-8438 京都府京都市下京区万寿寺通室町西入長刀切町217
TEL:075-343-1515
和凛は、創業から100年以上続く老舗の呉服卸問屋「瑞穂」が運営しているだけあって、正絹の着物にこだわりを感じられるレンタル着物店です。宅配レンタルにも対応しているので、全国どこにいても、京都から高級で上質な訪問着一式がレンタルできます。
インターネットで着物をレンタルすると「届いて見たらイメージと違った」とならないか不安に感じる人もいるでしょう。和凛のサイトは、高画質で着物を掲載しています。文様の名前を明記し、拡大して掲載されているので、色味など詳細が分かりやすいように工夫されています。
サイトを見ても分からないことがあれば、事前に電話やWEBで無料相談でき、担当スタッフが親切にアドバイスしてくれるので安心です。とくにWEBでの相談は、リモートで着物と帯を見ながら相談できるので、宅配レンタルをするときにより着物のイメージを膨らませやすいでしょう。
レンタルしたい着物が決まれば、専用フォームに必要事項を記入するだけで簡単に予約でき、利用日の2日前に手元に届きます。セット内容は着物のほかに帯やバッグ草履セット、帯締めなど19点のフルセットが一緒に届くので、自身で用意するものはほとんどありません。
返却も簡単で、セットの小物と一緒に専用のバッグに入れて返送すればいいだけです。クリーニングも不要で、往復の送料も無料なので、かかる費用がレンタル料金のみというのもおすすめポイントです。レンタル料金は、9,800円(税込)~となっています。
晴れ着の丸昌
晴れ着の丸昌(株式会社丸昌)
北千住店:〒120-0033東京都足立区千住寿町1-1
TEL:0120-023-287
横浜に店舗をかまえる晴れ着の丸昌は、結婚式や成人式などさまざまなハレの日に着用できる着物を、バリエーション豊富に取り揃えてあります。丸昌の特徴は、高級で品格のある上質な正絹にこだわりぬいているところです。
正絹は繊細で、変色や収縮、摩耗など経年による劣化が現れやすいという特徴があるため、メンテナンスが非常に重要になります。そのため、丸昌では自社に独自のメンテナンス部門を設置、厳しく検品し一つひとつ丁寧にメンテナンスして品質を保っています。
宅配レンタルを利用する場合でも、店頭商品と同じ高品質の訪問着一式が届くので安心してください。レンタル期間は4泊5日で、利用日の3日前に手元に届きます。セット内容は、袋帯や長襦袢、衿芯など15点が同梱されています。
また、往復送料は無料のほか、代引き手数料や振込手数料などの支払い手数料もすべて無料。返却時のクリーニングも不要なので、レンタル料金以外の費用が発生しないのも嬉しいポイントです。
返却するときは、付属のチェックシートにしたがってセット小物と一緒に専用のバッグに詰め込んで、指定の宅配業者に持ち込むだけで完了です。利用シーンによっては、結婚式場など指定の会場に直接配送してもらえるので、当日手ぶらで会場に向かうことも可能です。レンタル料金は、1万1,000円(税込)~となっています。
まとめ
訪問着は、カジュアルからフォーマルまで、さまざまなシーンで着用できる着物です。そのため、普段着物を着ない人でも結婚式や卒業式に訪問着を着て出席したいと思う人は多いものです。しかし、たった1回の機会のために購入するのはもったいないうえ、どんな柄を選べばよいのか迷ってしまうでしょう。
レンタルにすれば、手ごろな値段で着物が着られるうえ、専門スタッフが親身に相談に乗ってくれて、TPOに合わせた訪問着が選べます。宅配レンタルにも対応しているので、近くに店舗がない遠方の方でも大丈夫です。訪問着のレンタルを考えている方は、ぜひ参考にしてください。
おすすめ関連記事
-
【ジャンル別】着物レンタル業者
七五三レンタルにおすすめの業者3選
大切な七五三の日を演出するために、レンタルの着物をご検討してみませんか。個性的な着物から、伝統的な柄の着物まで、レンタル業者には素敵な着物が多数取り揃えられています。この記事では七五三レンタルにおすすめの業者を3つ、チョ
-
【ジャンル別】着物レンタル業者
こども着物レンタルにおすすめの業者3選
こどもの成長を祝う大切な行事である七五三。我が子の門出を華やかに飾るために、素敵な着物を着せてあげたいと思うのは当然のことです。ただ、着物を用意したり着付けしたりするのはとても大変でしょう。そこで、今回はこども着物レンタ
-
【ジャンル別】着物レンタル業者
婚礼着物レンタルにおすすめの業者3選
ウェディングドレスを着て洋風の結婚式をする人も随分多くなりましたが、やはり白無垢や色内掛などの着物姿で神前式や披露宴に臨みたいという人もいますよね。着物は年齢や体型を選ばないので、幅広い層の花嫁に人気ですし、レトロな雰囲
-
【ジャンル別】着物レンタル業者
訪問着レンタルにおすすめの業者3選
「子どもの卒業式に訪問着を着て出席したい」「1回着るためだけに買うのはもったいない」そんな風に考えて、着物を着ることをためらったことはありませんか?着物を着る機会の少ない人にとって、高価な着物の購入はハードルが高いでしょ
-
【ジャンル別】着物レンタル業者
振袖レンタルにおすすめの業者3選
これから振袖をレンタルしたいと考えている人に、今回の記事はおすすめです。振袖をレンタルするときは業者選びにこだわりましょう。余裕を持って、レンタルできる期間を長めに設定してくれる業者であれば安心できます。また、お得な特典
-
【ジャンル別】着物レンタル業者
袴レンタルにおすすめの業者3選
袴は卒業式の定番スタイルの1つです。一生に一度しか着る機会のないものだから、袴をレンタルしたいと思う学生さんは多いでしょう。しかし現代では着物を着る機会がほとんどないため、自分に似合う袴はどれなのか迷ってしまうこともある