
子どもの結婚式や親戚の集まりなど、節目の行事にふさわしい装いとして人気の訪問着ですが、50代になると、品格や落ち着きを感じさせるデザインや色合いを選びたいものです。とはいえ、購入するには費用も保管の手間もかかるため、レンタルを利用する方が増えています。そこで本記事では、50代の大人の女性にぴったりの上質な訪問着を取り扱う、信頼できるレンタル業者を3店ご紹介します。
レンタルきもの岡本
会社名 | 株式会社 OKAMOTO |
住所 | 京都市東山区辰巳町110-9 清水東山店隣接 |
TEL | 075-525-0117 |
MAP |
落ち着いた上品な装いが求められる50代ですが、結婚式や七五三、卒業式など、特別な日にぴったりの訪問着は、レンタルを活用するのが賢い選択です。
老舗の信頼と品揃えを誇る「レンタルきもの岡本」なら、手ぶらで気軽に本格的な着物体験が叶います。
老舗の安心感と豊富な品揃え
「レンタルきもの岡本」は、京都の清水寺や八坂神社、祇園といった観光地の中心に店舗を展開する老舗の着物レンタル店です。
観光着物レンタルの草分けとして、創業190年の歴史を誇ります。その豊富な経験と実績により、50代の女性にも安心して利用できる信頼のサービスが整っています。
訪問着をはじめとする着物の総数は30,000着以上です。各店舗には常時1,000着以上を取りそろえており、落ち着いた色味や品格あるデザインも豊富です。
TPOに合わせたスタイルをしっかり提案してくれるため、大切な日にもぴったりの一枚が見つかるでしょう。
プロの着付け付き&手ぶらでOK!
岡本のレンタルプランには、プロによる着付けサービスがセットになっているため、自分で準備する手間がありません。
訪問着に必要な16点フルセットが揃っており、新品の足袋もプレゼントされるため、まさに「手ぶらで着物体験」が可能です。
着用後の洗濯やクリーニングも不要で、レンタル品は往復送料無料です。来店して着付けを受ける場合は、なんと通常料金の50%OFFという特典もあり、非常にお得といえるでしょう。
京都での結婚式や家族行事の際、現地でスムーズに支度が整えられるのも嬉しいポイントです。
オンラインで下見・自宅で試着もOK!
「レンタルきもの岡本」では、店舗に足を運ばずにオンラインで下見ができるサービスもあります。
また、気に入った訪問着を自宅で試着できる宅配試着サービスもあり、忙しい方や遠方に住んでいる方にも便利です。
訪問着は、既婚・未婚を問わず誰でも着用できる社交着。お子様の七五三や卒業式などのハレの日に、スーツではなく訪問着で出席すれば、写真映えも抜群で思い出に残る一日になるでしょう。
格式ある装いを無理なく楽しめる「岡本」のサービスは、50代の女性にこそおすすめです。
京都かしきもの
会社名 | 京越株式会社 |
住所 | 京都市下京区扇酒屋町291番地 |
TEL | 075-746-6898 |
MAP |
人生の節目を彩る訪問着は、購入するには高価で管理も大変と感じる方は少なくないでしょう。そんなときに便利なのが宅配レンタルです。
中でも「京都かしきもの」は、50代女性にふさわしい品格ある訪問着を自宅にいながら手軽にレンタルできると評判です。
和装のプロが手掛ける信頼の宅配レンタルサービス
「京都かしきもの」は、京都で一番選ばれている和装メーカーが手掛ける宅配専門の着物レンタルサービスです。長年の着物づくりで培ったノウハウと美意識を活かし、着る人に寄り添う丁寧なサービスが魅力です。
人生の節目や特別な一日を大切にしたいという想いから、50代の落ち着いた品格にふさわしい訪問着を多数取り扱っています。
サイト内には140着以上の訪問着が掲載されており、色柄も豊富です。50代女性が好むシンプルで上品なデザインから、少し華やかな印象のものまで、用途や好みに応じて選ぶことができます。
着物専門スタッフが厳選した商品を、真心込めて届けてくれるのも安心感につながります。
フルセットレンタルの気軽さがうれしい
京都かしきもののレンタルには、訪問着に必要な小物がすべて含まれており、自分で用意するものは一切不要です。帯や帯揚げ、草履・バッグに加え、着付けに必要な下着類までセットになっているので、届いたその日からすぐに着用できます。
さらに、返却時のクリーニングは不要です。着用後はそのまま箱に戻して返送するだけという手軽さも、忙しい方にはうれしいポイントでしょう。
自宅にいながら本格的な着物体験ができるうえに、面倒な手入れや返却の手間がかからないため、初めてのレンタルでも安心して利用できます。
3泊4日レンタルで余裕をもって準備できる
レンタル期間は基本的に3泊4日で、着用日の2日前には商品が届く仕組みになっています。前日に慌てて着物を受け取る必要がなく、事前にサイズや内容の確認、着付けの準備などができるのは大きなメリットです。
返却も着用日の翌日でOKと、余裕のあるスケジュールが組まれているため、慌ただしいイベント時でも落ち着いて行動できます。着物はすべて丁寧に管理されており、品質も安心です。
訪問着は結婚式や七五三、卒業式などさまざまなシーンに対応できる万能な装いです。50代という大人世代だからこそ似合う上品な一枚を「京都かしきもの」で見つけてみてはいかがでしょうか。
きものレンタリエ
会社名 | 株式会社和とわ |
住所 | 宮城県仙台市若林区六丁の目西町1-1 |
TEL | 0800-800-3980 |
MAP |
訪問着を一式揃えるのは手間もコストもかかります。そんなときに便利なのが、ネットで手軽にレンタルできる「きものレンタリエ」です。
高品質な訪問着を気軽に楽しめるサービスとして、今注目を集めています。
ネット完結で手軽!安心のフルセットレンタル
「きものレンタリエ」は、着物レンタル専門のオンラインサービスです。訪問着に必要なすべてが揃ったフルセットが9,800円(税込)からという手頃な価格で利用できます。
帯・長襦袢・草履・バッグはもちろん、着付けに必要な小物類もすべてセットになっているため、事前の準備は一切不要です。
また、注文はすべてオンラインで完結し、予約カレンダーから空き状況を確認しながら簡単に手続きできます。
50代の女性にふさわしい落ち着きと品格のある訪問着も豊富にそろっており、検索結果では160件以上がヒットしています。年齢に合ったコーディネートが見つかるのも、大きな魅力のひとつです。
負担を感じさせない仕組みが整っている
着物を着るときに気になるのが「汚してしまったらどうしよう」という心配ですが「きものレンタリエ」ではその点も安心です。着用後のクリーニングは不要で、汚れやほつれなど、修繕可能な範囲であれば修理費用は一切かかりません。
気負わず自然体で着物を楽しめる環境が整っています。返却もとても簡単で、使い終わったら送られてきたダンボールに着物を入れ直してコンビニから発送するだけです。
これなら着物の取り扱いに慣れていない方でも安心して利用できるでしょう。後払い対応や代引き手数料無料といった支払い面での配慮も、利用者の不安を和らげてくれます。
柔軟な配送でイベント利用にも最適
きものレンタリエでは、着用日の2日前に商品を届けてくれるため、余裕をもって準備することができます。
さらに、自宅だけでなく美容室やホテルなどへの配送指定もできるため、遠方での結婚式や会食などのイベント時にも非常に便利です。
なお、着物には家紋が入っていないため、格式ばらず幅広いシーンで着用できるのも嬉しいポイントといえます。結婚式や七五三といった行事はもちろん、観劇やパーティー、ディナーショーなどのお出かけにもぴったりでしょう。
50代の大人の女性が自然に着こなせる上品なデザインが多く、初めての方でも安心して利用できるサービスです。
訪問着とは?
訪問着とは、結婚式のお呼ばれや観劇など、フォーマルシーンからカジュアルシーンまでさまざまな場面で着用できる着物です。年齢や性別問わず誰でも着ることができますが、格の高さによって「紋あり」「紋なし」が決まります。
そのため、きちんと選んで着る必要があるでしょう。
紋あり
紋とは、いわゆる「家紋」を意味します。種類は300~400程度と非常に多く、古くは自分の家系・血統・地位などを表すために使用されていました。現在の訪問着は武士紋が起源となっていますが、どの紋を選ぶかは格式によって変わってくるでしょう。
一般的に、紋ありはフォーマルシーンで着られることがほとんどです。たとえば、結婚式・披露宴・入学式などが挙げられます。詳細については後述しますが、きちんとした場面で着るときは紋ありの訪問着を選ぶようにしましょう。
ちなみに、紋の数は無紋・一つ紋・三つ紋・五つ紋にわけられ、数が多いほど格式が高くなります。位置に関しては背紋・袖紋・抱紋があり、喪服のような正礼装の着物は背紋1・袖紋2・抱紋2と決まっています。
紋なし
一方で紋なしは、紋ありよりも格式が低い訪問着を指します。いわゆるカジュアルシーンで着用するもので、気軽に着るなら紋なしの訪問着がよいでしょう。
どちらにせよ、紋ありor紋なしは着用するシーンに合わせるのが基本です。
訪問着を使う場面
多くのシーンで着用できる訪問着だからこそ、格式をきちんと理解しておく必要があります。ここでは、訪問着を使う場面について解説します。
まず、訪問着はフォーマルシーンからカジュアルシーンまで着用できる着物です。そのため、きちんとした場面でしか着てはいけないという決まりはなく、結婚式や披露宴などのお呼ばれはもちろんのこと、お茶会や観劇といった気軽に楽しむ場所でも着ることができます。普段みなさんが当たり前のように着ている洋服と同じ感覚で着られるもの、というとわかりやすいかもしれません。
ただ、格式によって着てもよいデザイン、そうでないデザインがあるため、注意が必要です。一番わかりやすいのが「紋あし」「紋なし」ですが、デザインや色なども重視します。
たとえば結婚式や披露宴などのお呼ばれなら明るく華やかなものでもOKでしょう。おめでたいモチーフがあるとより好印象です。注意点としては、白は花嫁の色、黒は黒留袖とかぶってしまうので避けてください。
訪問着の選び方
これまで、訪問着の基本や着用シーンを紹介してきました。同じ訪問着でも、行く場所によって選ぶデザインや色が異なります。
TPOに合わせて、自分に合った訪問着を着用しましょう。
カジュアルシーンの場合
着用シーンでも触れていますが、カジュアルシーンで着る訪問着は、フォーマルシーンのようにデザインや色を気にする必要がありません。ファッションを選ぶ感覚で気軽に着られるので、はじめての方でも着用しやすいでしょう。
あえておすすめするなら、親しい友人知人との食事会・同窓会には、紋の入っていない明るいデザインのものを選びます。お店や会場の雰囲気で選んでもよいですし、相手方にゆかりのある柄を選ぶと好印象です。
観劇・コンサートに着て行くなら、個性的なデザインや色でも問題ありません。楽しい場所だからこそ、フォーマルシーンでは着られないようなデザインを選ぶとよいでしょう。袖からフリルをちらっと覗かせたり、ちょっとした小物類をプラスしたりするのもおすすめです。
年齢別で選ぶなら、20代はパステル調のかわいい色や大きい柄が入っているものを、30代40代なら落ち着いたデザインが好ましいですが、淡いピンクや水色といった彩度の低い色を選んでもOKです。
フォーマルシーンの場合
式典や儀式などのきちんとした場所では、カジュアルシーンのように気軽に訪問着を選ぶことができません。紋が入っているのはもちろんのこと、デザインや色も重視して選びましょう。
紋は、一つでも入っていれば格式が高くなります。紋が入っていなくても準礼装にはなりますが、改まった場所ではなるべく紋ありがおすすめです。
また入学式・卒業式・お宮参り・七五三のように子どもが主役になる場所では、なるべく落ち着いたデザインのものを選んでください。お茶会も同様で、主催者を立てるため派手なデザインは避けたほうがよいでしょう。
よくある質問
まとめ
訪問着は、50代の女性にとって品格と華やかさを両立できる心強い装いです。結婚式や七五三、観劇やディナーなど、さまざまなシーンで活躍する訪問着を、購入ではなくレンタルで賢く取り入れる人が増えています。今回ご紹介した「レンタルきもの岡本」「京都かしきもの」「きものレンタリエ」は、それぞれ異なる強みを持ちながらも、いずれも信頼できるサービスばかりです。店舗型や宅配型、価格帯や品ぞろえなど、ご自身のライフスタイルや用途に合ったサービスを選ぶことで、より快適に美しい着物姿を楽しめます。大人の装いとして、ぜひ訪問着レンタルを活用してみてはいかがでしょうか。
おすすめ関連記事
-
【ジャンル別】着物レンタル業者
40代におすすめの訪問着レンタル業者3選
結婚式やお食事会など、さまざまな場面で着用できる訪問着を品よく着こなしたい場合、色柄や素材にこだわる ...
-
【ジャンル別】着物レンタル業者
色留袖レンタルにおすすめの業者3選
色留袖がレンタルできる業者をお探しですか?礼装の時の衣装として着用されるのが色留袖です。色留袖は、既 ...
-
【ジャンル別】着物レンタル業者
訪問着レンタルにおすすめの業者3選
「子どもの卒業式に訪問着を着て出席したい」「1回着るためだけに買うのはもったいない」そんな風に考えて ...
-
【ジャンル別】着物レンタル業者
50代におすすめの訪問着レンタル業者3選
子どもの結婚式や親戚の集まりなど、節目の行事にふさわしい装いとして人気の訪問着ですが、50代になると ...
-
【ジャンル別】着物レンタル業者
七五三レンタルにおすすめの業者3選
大切な七五三の日を演出するために、レンタルの着物をご検討してみませんか。個性的な着物から、伝統的な柄 ...
-
【ジャンル別】着物レンタル業者
振袖レンタルにおすすめの業者3選
これから振袖をレンタルしたいと考えている人に、今回の記事はおすすめです。振袖をレンタルするときは業者 ...