
成人式の服装といえば、華やかな振袖姿をイメージする方が多いのではないでしょうか。普段着る洋服と違い、振袖はあまり着る機会がないので購入するかレンタルするのか決められない方もいるでしょう。購入するとなかなかの値段がするので、悩みどころです。今回は成人式の振袖をレンタルするのがおすすめの理由についてご紹介します。
振袖レンタルのメリット
レンタルする場合のメリットについて詳しく解説します。
費用が抑えられる
振袖を購入する場合、ある程度費用がかかります。リーズナブルなものだと20万円ほど、有名作家の振袖なら100万円以上することもあります。値段の相場としては、30万円から40万円程度が一般的です。
レンタルの場合は、4万円~30万円ほどです。新品をオーダーすると、30万円前後となります。振袖を購入してもあまり着ないだろうという方は、振袖を購入しても宝の持ち腐れになってしまうので、レンタルした方が費用を抑えられます。
クリーニングや保管に気をつける必要がない
振袖は普段着ないため、購入した場合、押し入れやクローゼットで保管することになるでしょう。しかし、普段着ないからといって、入れっぱなしではカビが生えたり、傷んだりしてしまいますし、保管場所も場所を取ります。
振袖をレンタルすると、成人式当日にレンタルでき、当日や翌日に店舗に返却することが多いです。店舗や着付け会場で振袖の着付けをしてもらい、返却時には店舗で脱いでそのまま返却できるので、クリーニングに出す手間がありません。
また保管場所も必要ないので、ストレスフリーで振袖を着ることに集中できるのがレンタルのメリットです。
レンタルなら別の振袖を楽しめる
振袖を購入すると、同じ柄しか楽しめません。購入したら結婚式のお呼ばれや卒業式などで着ることになるでしょう。一方、レンタルの場合は、成人式以外にレンタルする場合、違う柄を着ることができます。
どんな場所に着ていくのか、そのときの流行や季節に合わせるなどして、振袖の柄や色を選べます。成人式以外にも振袖をたくさん着てみたい、違う柄のものも着てみたいといった方はレンタルがおすすめです。
振袖レンタルのデメリット
レンタルする場合のデメリットについて詳しく解説します。
思ったより高額になってしまう可能性がある
レンタルの振袖でも、新作のものや人気のもの、有名作家のものなどはレンタル料金が高額です。そのため、気に入った振袖が高額なものだと、レンタルでも購入とあまり大差ない金額になってしまうことがあります。
トレンドに敏感な方、人気ブランドのものがよい方などは、レンタルでもある程度費用がかかることを念頭において振袖を選びましょう。
標準的な体格でない場合、選択肢が少ない可能性がある
レンタルの振袖は、一般的な体型の方に合わせて仕立ててあります。着物はおはしょりといって、余った布部分を折り返すことで、ある程度の長さの調整が可能です。
しかし背が高すぎる方は裾が短くなってしまったり、背が低すぎる方はおはしょりで調整しても、不格好になってしまったりすることがあります。レンタルの振袖は、標準的な体型の方が着られるものを多く用意しているため、標準的な体型ではない場合、選択肢が少なく、選ぶ楽しみが少ないかもしれません。
購入の場合は、その人に合わせたサイズに仕立ててくれるため、購入の方がぴったりしたサイズで着ることができ、たくさんの選択肢から振袖を選ぶこともできます。
振袖をレンタルするときの注意点
レンタル時の注意点について詳しく解説します。
スケジュールを確認する
振袖のレンタルは早めに行うことで、たくさんのラインナップから振袖を選ぶことができるので、なるべく早く予約しに行くのがおすすめ。一回の試着で振袖が決まらない場合もあるため、スケジュールには余裕を持っておきましょう。
また振袖予約時に、成人式の着付けについても確認しておきましょう。レンタルする店舗で着付けしてもらえるケースもあれば、提携している美容室などで着付けとヘアメイクをするケースもあります。
自分で美容院を予約するケースなど、店舗によってさまざまです。成人式当日は、着付けやヘアメイクの予約もどんどん予約が埋まってしまうので、早めの予約がおすすめです。
レンタル内容を確認する
振袖をレンタルする場合、セット内容に何が含まれているのか確認しておきましょう。安いセットプランだと、肌襦袢や足袋など肌着類が含まれていないといったこともあります。
当日になって慌てないよう、事前にセット内容をチェックしておき、追加で用意するものはないか、自分で持って行くものはないかなど漏れがないようにしておきましょう。
まとめ
成人式といえば色とりどりの振袖姿が華やかです。せっかく成人式に出席するのであれば、振袖を着てみてはいかがでしょうか。振袖は購入するとある程度費用がかかりますが、レンタルだと10万円以下でレンタルすることが可能です。
レンタルではクリーニングをしたり、保管場所を用意したりすることがないので、自分で手入れする必要がなく、慣れない振袖でもストレスフリーで着用することができます。
振袖のレンタルは早いもの順で新作や人気のものの予約が埋まってしまうので、なるべく早く試着しに行ってみるのがよいでしょう。着付けや美容室の予約も人気の時間帯から埋まってしまうので、早め早めに行動するのがポイントです。
おすすめ関連記事
-
着物レンタル関連コラム
あなたに似合う着物の色は?パーソナルカラーごとにおすすめの着物の色を紹介
自分に合う着物を選ぶのは、結構大変です。着物屋さんなどのプロや、身近な人に聞いてみるのもひとつの手で ...
-
着物レンタル関連コラム
個性的な振袖コーデのアイデアを紹介
振袖は、日本の伝統的な衣装であり、とくに成人式や結婚式などの特別な日に着用されます。しかし、伝統的な ...
-
着物レンタル関連コラム
振袖の着付けに必要な小物って?
成人式はもちろん、結納や結婚式のお呼ばれで未婚の女性が着るのが振袖。袖が長く、柄も華やかなものが多く ...
-
着物レンタル関連コラム
七五三は数え年と満年齢どっちでお祝いする?
わが子の成長に感謝し、さらなる健やかな成長を祈って神社へお参りする七五三。着物やドレス、スーツの晴れ ...
-
着物レンタル関連コラム
結婚式で色打掛を着てもいい?白無垢との違いも解説!
和装の結婚式では、白無垢が一般的に思われがちですが、実は色鮮やかな色打掛という選択肢もあるのです。こ ...
-
着物レンタル関連コラム
着物の選び方と体型に合わせたコーディネートとは
着物は日本の伝統的な衣服であり、その美しさと優雅さは世界中で愛されています。しかし、着物を選ぶ際には ...