現代人にとって、普段から着物を身に着ける機会はそう多くありません。それゆえに、どんなときにどのように着こなすのが正しいのか分からないと感じている人も多いのではないでしょうか。着物に袖を通すシーンは記念日が多いので、基本的な知識を知っておくことが大切です。そこで今回は、訪問着について解説していきます。
訪問着とはどんなときに着るものなのか
訪問着とは、年齢や結婚の有無に関係なく、お祝いや行事ごとに着て行く社交着のことです。訪問着は、模様が肩から胸や袖にかけてひとつの絵のようにつながっているのが特徴。主に訪問着を着用シーンは結婚披露宴や卒業式、お宮参りなどのほか所に行くときに重宝されます。幅広いシーンで活躍するのが訪問着なのです。
合わせる帯や小物を変えるだけでコーディネートの幅が広がり、TPOに合わせた着こなしができるのも魅力のひとつといえるでしょう。たとえば、披露宴や卒業式などのフォーマルな場面では、大きめな柄のものや金彩の入ったものを選ぶと、上品さを演出できます。
一方、同窓会やパーティーなどのカジュアルなシーンでは明るい色柄のものを選び、小物を工夫して遊び心を表現できるのです。さまざまなシーンに応じて使い分けられるため、長きに渡って利用されてきているのです。さらに訪問着の歴史について確認しておきましょう。
訪問着の歴史
訪問着が生まれたのは大正時代になってからです。明治維新により異国との貿易が盛んになったことで日本に洋服の文化が広がりました。洋服が徐々に世間に浸透していくにつれて、駅員や郵便局員などの公的機関の制服に変わっていったのです。
そして、和服の概念に洋服の文化が加わったことに危機感を覚えた着物業界が、着物離れを食い止めるために「訪問着」を考え出しました。格付けた着物の種類を展開することで、これまで普段着の概念しかなかった和服に対して「準礼装」や「略礼装」という新たな立ち位置を築いたのです。
着物業界が機転を利かせたことで誕生した着物といっても過言ではないでしょう。
色留袖や付け下げとは何が違うの?
訪問着は模様や紋の数によって、「色留袖」や「付け下げ」に区別がされます。一見すると同じような着物に見えますが、それぞれに特徴があって違うのです。ここでは「色留袖」や「付け下げ」の特徴を詳しく確認しましょう。
色留袖の特徴
色留袖は袖だけに柄があしらわれていて上半身は無地になっているのが特徴です。訪問着物のように肩から袖まで柄がつながっていないため、違いが分かりやすく見分けるのは簡単でしょう。
色留袖には柄の違いもあるのです。色留袖は吉祥文様や有職文様などの格調が高いものが使われている一方で、訪問着は古典調からモダンなどにいたるまで幅広い柄を扱っていてバリエーションが豊富。
また、色留袖は紋の数によって格式が決まる特徴もあります。たとえば、5つの紋を付けた場合は第一礼装として親族の結婚式や披露宴などのフォーマルな場面にふさわしい着物になるのです。紋の数で格式が左右される着物ゆえに、カジュアルな場面での着用には不向きといえるでしょう。
付け下げの特徴
付け下げは訪問着とは違い、肩から袖にかけての模様がつながっていないのが特徴になります。もともと付け下げは、訪問着の代用品として作られた着物です。戦時中は贅沢品や豪華なものを身に付けることがご法度とされていました。
当然、着物も例外ではなく金や銀の糸を使用した訪問着の使用ができなかったのです。そこで豪華さや華やかさを抑えて作られたのが付け下げになります。着用シーンとしては幅広く利用できますが、とくにカジュアルな場面に適しています。
訪問着を美しく着こなそう
記念すべき日に着用することが多い訪問着。なかなか着る機会は少ないこともあり、キレイに美しく魅せるにはコツがあります。ただ着るだけではもったいないです。せっかく自分を鮮やかに彩ることのできる訪問着に袖を通すのならば、きれいに着こなしたいもの。そこで、訪問着を美しく着こなすためのポイントを紹介します。
帯の選び方を工夫する
実は着物には格があり、合わせる帯にも格の違いがあります。着物の格に合わないものを選んでしまうと、上手に着こなせているとはいえません。着物の知識がある人が見ればアンバランスさに気付いてしまうでしょう。そのため、訪問着だけではなく、合わせる帯にも気を付ける必要があります。
ポイントは着物の格に揃えることを覚えておきましょう。また、着用シーンに合わせて変えるのも大切です。一例として、フォーマルな場面では、金糸銀糸を使用した格の高い文様帯を選ぶと雰囲気とマッチし自分を美しく引き立ててくれます。
小物を揃える
意外と重要なのが手に持つ小物です。小物ひとつで訪問着の印象も左右される場合があります。たとえば、結婚披露宴で格調高い着物を着ているのにカジュアルな小物を身に付けていたら、違和感を覚えるコーディネートになってしまうのです。小物は人の目に付きやすいアイテムなので、色や柄を意識して着物に合わせるとよいでしょう。
まとめ
本記事では、訪問着の特徴から「色留袖」と「付け下げ」の違いについても紹介しました。訪問着は、年齢や結婚の有無に関係なく、お祝いや行事ごとに着て行く社交着のことをいいます。
特徴として、訪問着は模様が肩から胸や袖にかけてひとつの絵のようにつながっている点です。柄の模様の入り方や位置によって「色留袖」と「付け下げ」を見分けることができます。また、きれいに着こなすためには、身に付ける帯や小物にも気を使うことが大切になってくるのです。
おすすめ関連記事
-
着物レンタル関連コラム
お宮参りはいつ行く?服装や当日の流れを解説!
妊娠、出産について調べると出てくる行事がお宮参りです。言葉は聞いたことがあるけれど、どんなことをなぜ ...
-
着物レンタル関連コラム
着物を着るとき、下着はどうすればいいの?
着物を着る機会が減り、着用方法や必要なアイテムを知らない方も多いでしょう。たとえば、着物を着るときは ...
-
着物レンタル関連コラム
あなたに似合う着物の色は?パーソナルカラーごとにおすすめの着物の色を紹介
自分に合う着物を選ぶのは、結構大変です。着物屋さんなどのプロや、身近な人に聞いてみるのもひとつの手で ...
-
着物レンタル関連コラム
着物のカジュアルな着こなし方のアイデアを紹介
着物は日本の伝統的な衣服であり、格式高いイベントや式典での着用が一般的です。しかし、近年ではカジュア ...
-
着物レンタル関連コラム
着物のフォトウェディングでよりきれいに撮るにはどうするべき?
着物を着てのフォトウェディングは、その美しさと伝統的な雰囲気で多くのカップルに選ばれています。しかし ...
-
着物レンタル関連コラム
なぜ着物は外国人に愛される?その理由や魅力を解説
日本の伝統的な衣服である着物は、特有の美しさと文化的価値で、世界中の人々を魅了し続けています。着物は ...